こんにちは!手染め毛糸のPalettieです。
Palettieでは、
絵の具のパレットで自由に色を混ぜ合わせて色を作ることを楽しんでいただけるような...、
水彩画のようなゆらぎを編み物で楽しんでいただけるような...そんな手染め毛糸が多いです。
メリヤス編みも更に楽しんでいただけたり、心地よい時間を過ごしていただけますように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商品の発送は、土日・祝日以外に行っています。
手染め毛糸は、通常、かせの状態でのご用意となりますが、玉巻きの手染め毛糸も少しあります。
かせの状態の毛糸を玉巻き状態へ変更ご希望の場合は、オプション(有料)で玉巻きをご購入毛糸の数分、ご選択をお願いします。
既に玉巻きのものは、オプション選択は要りません。
どうぞよろしくお願いします。
Newと書かれた毛糸は、以前のものよりも更に環境や、私たちの皮膚へのやさしさを意識しています。
自然にかえったときに分解されやすい化学繊維が使用されており、またややしっとりとしたスムーズな表面が、編むときや身につけたときに心地よいです。
成分:75%スーパーウォッシュウール、25%生分解性ポリアミド
4本撚り薄地タイプ(100g)と6本撚り厚地タイプ(130gと20g)があります。
是非、一度、お手に取って頂けたらと思います。
-
【お取り置きセット】シャイニーヤーン/東雲鴇色セット中の中央2色セット約150g(クリーム色系約100g+コーラルピンク系約50g)
¥5,220
SOLD OUT
最初に・・・ ※こちらのセットは、【お取り置き】セットになります。 6/9までは、ご連絡をいただいた方が優先のセットとなりますので、その旨、ご了承いただけますようによろしくお願いいたします。 ***** シャイニーヤーンは、優しくて涼やかな光沢が魅力的な毛糸です。羊毛の光沢に更にシルクの光沢が加わることで、ちょっとした存在感が加わりました。特別な日にも身に着けたいニットになりそうです。 こちらは、シャイニーヤーン約150gのセットです。 酸性染料染め100g(クリーム系)かせ×1 酸性染料染め50gかせ(コーラルピンク系)×1 の計約150g -------------------------------------------------- 写真2、3枚目は、以前、シャイニーヤーンで編んだプルオーバーのサンプル写真になります。 (※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Midori Hiroseさんデザインの「ラナンキュラス(Ranunculus)」になります。ヨークの模様が作られていく様子はとてもリズミカルで楽しいのです。 詳細は、以下のブログに掲載中です。 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~のゲージなどについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/06/184247 使用重量は、約70g。1かせで編めました。(サンプルは、小さな襟ぐり、身ごろの裾のゴム編みのみ指定号数よりもかなり小さく編んでフィットする形となっております。)ゲージによって毛糸使用量は前後いたしますが、ご参考になれば幸いです。 写真4~11は、シャイニーヤーンで編んだショールのサンプル写真になります。(※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Yuccaさんデザインの「YumemiruShawl」になります。ショールの裾部分は、モヘア糸をしようしています。シャイニーヤーン使用量はおよそ140gです。詳細は、以下のブログに掲載中です。 https://palettie.theshop.jp/blog/2024/08/28/101500 編み地の雰囲気の参考になれば幸いです。 写真12枚目は、シャイニーヤーン各色を並べたところになります。 光沢の雰囲気をお伝えしています。 その他、シャイニーヤーンについてのブログがいくつかありますのでご参考まで ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~ケアについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/07/201011 ◇「シャイニーヤーン」で編むベスト https://palettie.theshop.jp/blog/2024/10/19/080308 ◇シャイニーヤーンの編み地サンプル(メリヤス編み) https://palettie.theshop.jp/blog/2024/11/28/184500 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~の原糸探し https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/04/103655 --------------------------------- --------------------------------- 配送方法は、こちらのセットのみの場合は、宅急便コンパクトをお選びいただけます。 他の毛糸と合わせる場合は、毛糸の送料に合わせて宅急便①、もしくは、宅急便②をお選びいただけます。 --------------------------------- --------------------------------- <シャイニーヤーンの特徴> 優しく穏やかな光沢、 程よいあたたかさとやわらかでさらっとした肌触り、 繊細さとしなやかな丈夫さ、 ご家庭での洗濯が可能 ・優しい静かな光沢、こちらの原糸は、染めなくても、水面がきらきらとが反射しているように既に美しいです。色を含むと、光の当たり方や、生じる陰影で見え方の印象が変わるのも特徴の一つと思います。 ・ほんのりとしたあたたかさ、そして、やわらかでさらっとした肌触りの印象をもつこの糸で編まれた作品は、きっと、朝晩の冷える時期や、夏の避暑地、朝夕の散歩道などの屋外、エアコンのきいた美術館、コンサートホール、レストラン、カフェなどの屋内でも心強い存在になると思います。スカーフやショール、ボレロなどの羽織りもの、ベスト、透かし編みの半そでプルオーバー、カーディガンなどに...。少し空気を含むような大きめのゲージで編むとそのあたたかさや優しさが更に感じやすくなると思います。 ・やや細く繊細な印象と、しなやかな丈夫さとのバランスが、透かし編みなどの繊細なデザインの作品でも活躍すると感じています。大きめな透かし模様を編んだ時も、それを感じやすいと思います。 ・ご家庭での洗濯が可能な糸を使用しております。 --------------------------------- ◆使用染料:酸性染料 ◆組成:80%ウォッシャブルメリノファインウール、20%シルク ◆太さ:Light Fingering/ 合細(極細と中細の間) ◆重量:約100g×1+約50g×1の計約150g ◆長さ:100gあたり約600m ◆10㎝四方ゲージ(メリヤス編み): 30目40段(棒針2~3㎜、日本規格棒針0~3号) 14目20段(棒針6㎜、日本規格棒針13号) ※編む人の手によって、ゲージの数値は前後します。作りたい作品によってお好みの編み地にしていただけたらと思います。 ◆原毛:ミュールジングフリー ◆洗濯をする際のお取り扱い方法: ・30℃以下の水温にて中性洗剤をご利用ください。(漂白剤や、アルカリ性洗剤、酸性洗剤、柔軟剤はご使用になれません。) ・シルクの光沢を長く楽しんでいただくためのお勧めの洗濯方法は、やさしい手洗い(もみ洗いはせず、押し洗いで軽くすすぐ)です。原糸に洗濯機での洗濯可能表示がありますので洗濯用ネットにいれて弱い水流の強さにて洗濯機の使用も可能ではあります。 但し、編まれる作品によっては、作品自体の型崩れを防ぐために、やさしい手洗いを行い、かつ、脱水はタオルで軽く余分な水分を吸い取ることをお勧めされてます。(作品の伸びを防ぐために、タオルでぐるぐるまいたりしないというお勧めもあります。)風合いを長く楽しんでいただけるように編んだ作品に合わせて、洗濯の方法を選んでただけたらと思います。 ・形を整えて日陰に平干しをしてください。(乾燥機・アイロン・ドライクリーニングはご使用になれません。) ・最初の数回は、色がほんのりと洗濯液に移ることもございますので、濃い色の毛糸は、特に個別の洗濯をお勧めします。 --------------------------------- どうぞ楽しい毛糸の時間でありますように・・・。
-
シャイニーヤーン/波のスープと空の雲、そして海(350g)
¥12,180
シャイニーヤーンは、優しくて涼やかな光沢が魅力的な毛糸です。羊毛の光沢に更にシルクの光沢が加わることで、ちょっとした存在感が加わりました。特別な日にも身に着けたいニットになりそうです。やわらかな色のゆらぎも楽しんでいただけましたら幸いです。 こちらは、シャイニーヤーン約350gのセットです。 波のスープ(白系)、空の雲(白系)はそれぞれ約100gかせ×2本、各海色は約50gかせ×3本 -------------------------------------------------- 写真2、3枚目は、以前、シャイニーヤーンで編んだプルオーバーのサンプル写真になります。 (※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Midori Hiroseさんデザインの「ラナンキュラス(Ranunculus)」になります。ヨークの模様が作られていく様子はとてもリズミカルで楽しいのです。 詳細は、以下のブログに掲載中です。 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~のゲージなどについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/06/184247 使用重量は、約70g。1かせで編めました。(サンプルは、小さな襟ぐり、身ごろの裾のゴム編みのみ指定号数よりもかなり小さく編んでフィットする形となっております。)ゲージによって毛糸使用量は前後いたしますが、ご参考になれば幸いです。 写真4~11は、シャイニーヤーンで編んだショールのサンプル写真になります。(※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Yuccaさんデザインの「YumemiruShawl」になります。ショールの裾部分は、モヘア糸をしようしています。シャイニーヤーン使用量はおよそ140gです。詳細は、以下のブログに掲載中です。 https://palettie.theshop.jp/blog/2024/08/28/101500 編み地の雰囲気の参考になれば幸いです。 写真12枚目は、シャイニーヤーン各色を並べたところになります。 光沢の雰囲気をお伝えしています。 その他、シャイニーヤーンについてのブログがいくつかありますのでご参考まで ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~ケアについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/07/201011 ◇「シャイニーヤーン」で編むベスト https://palettie.theshop.jp/blog/2024/10/19/080308 ◇シャイニーヤーンの編み地サンプル(メリヤス編み) https://palettie.theshop.jp/blog/2024/11/28/184500 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~の原糸探し https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/04/103655 --------------------------------- --------------------------------- 宅急便でお送りいたします --------------------------------- --------------------------------- <シャイニーヤーンの特徴> 優しく穏やかな光沢、 程よいあたたかさとやわらかでさらっとした肌触り、 繊細さとしなやかな丈夫さ、 ご家庭での洗濯が可能 ・優しい静かな光沢、こちらの原糸は、染めなくても、水面がきらきらとが反射しているように既に美しいです。色を含むと、光の当たり方や、生じる陰影で見え方の印象が変わるのも特徴の一つと思います。 ・ほんのりとしたあたたかさ、そして、やわらかでさらっとした肌触りの印象をもつこの糸で編まれた作品は、きっと、朝晩の冷える時期や、夏の避暑地、朝夕の散歩道などの屋外、エアコンのきいた美術館、コンサートホール、レストラン、カフェなどの屋内でも心強い存在になると思います。スカーフやショール、ボレロなどの羽織りもの、ベスト、透かし編みの半そでプルオーバー、カーディガンなどに...。少し空気を含むような大きめのゲージで編むとそのあたたかさや優しさが更に感じやすくなると思います。 ・やや細く繊細な印象と、しなやかな丈夫さとのバランスが、透かし編みなどの繊細なデザインの作品でも活躍すると感じています。大きめな透かし模様を編んだ時も、それを感じやすいと思います。 ・ご家庭での洗濯が可能な糸を使用しております。 --------------------------------- ◆使用染料:酸性染料 ◆組成:80%ウォッシャブルメリノファインウール、20%シルク ◆太さ:Light Fingering/ 合細(極細と中細の間) ◆重量:約100g×2+約50g×3の計約350g ◆長さ:100gあたり約600m ◆10㎝四方ゲージ(メリヤス編み): 30目40段(棒針2~3㎜、日本規格棒針0~3号) 14目20段(棒針6㎜、日本規格棒針13号) ※編む人の手によって、ゲージの数値は前後します。作りたい作品によってお好みの編み地にしていただけたらと思います。 ◆原毛:ミュールジングフリー ◆洗濯をする際のお取り扱い方法: ・30℃以下の水温にて中性洗剤をご利用ください。(漂白剤や、アルカリ性洗剤、酸性洗剤、柔軟剤はご使用になれません。) ・シルクの光沢を長く楽しんでいただくためのお勧めの洗濯方法は、やさしい手洗い(もみ洗いはせず、押し洗いで軽くすすぐ)です。原糸に洗濯機での洗濯可能表示がありますので洗濯用ネットにいれて弱い水流の強さにて洗濯機の使用も可能ではあります。 但し、編まれる作品によっては、作品自体の型崩れを防ぐために、やさしい手洗いを行い、かつ、脱水はタオルで軽く余分な水分を吸い取ることをお勧めされてます。(作品の伸びを防ぐために、タオルでぐるぐるまいたりしないというお勧めもあります。)風合いを長く楽しんでいただけるように編んだ作品に合わせて、洗濯の方法を選んでただけたらと思います。 ・形を整えて日陰に平干しをしてください。(乾燥機・アイロン・ドライクリーニングはご使用になれません。) ・最初の数回は、色がほんのりと洗濯液に移ることもございますので、濃い色の毛糸は、特に個別の洗濯をお勧めします。 --------------------------------- どうぞ楽しい毛糸の時間でありますように・・・。
-
シャイニーヤーン/ヤマモモ、もしくはピスタチオセット(250g)
¥8,700
シャイニーヤーンは、優しくて涼やかな光沢が魅力的な毛糸です。羊毛の光沢に更にシルクの光沢が加わることで、ちょっとした存在感が加わりました。特別な日にも身に着けたいニットになりそうです。 こちらは、シャイニーヤーン約250gのセットです。 約50gのかせ×5本 -------------------------------------------------- 写真2、3枚目は、以前、シャイニーヤーンで編んだプルオーバーのサンプル写真になります。 (※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Midori Hiroseさんデザインの「ラナンキュラス(Ranunculus)」になります。ヨークの模様が作られていく様子はとてもリズミカルで楽しいのです。 詳細は、以下のブログに掲載中です。 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~のゲージなどについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/06/184247 使用重量は、約70g。1かせで編めました。(サンプルは、小さな襟ぐり、身ごろの裾のゴム編みのみ指定号数よりもかなり小さく編んでフィットする形となっております。)ゲージによって毛糸使用量は前後いたしますが、ご参考になれば幸いです。 写真4~11は、シャイニーヤーンで編んだショールのサンプル写真になります。(※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Yuccaさんデザインの「YumemiruShawl」になります。ショールの裾部分は、モヘア糸をしようしています。シャイニーヤーン使用量はおよそ140gです。詳細は、以下のブログに掲載中です。 https://palettie.theshop.jp/blog/2024/08/28/101500 編み地の雰囲気の参考になれば幸いです。 写真12枚目は、シャイニーヤーン各色を並べたところになります。 光沢の雰囲気をお伝えしています。 その他、シャイニーヤーンについてのブログがいくつかありますのでご参考まで ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~ケアについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/07/201011 ◇「シャイニーヤーン」で編むベスト https://palettie.theshop.jp/blog/2024/10/19/080308 ◇シャイニーヤーンの編み地サンプル(メリヤス編み) https://palettie.theshop.jp/blog/2024/11/28/184500 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~の原糸探し https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/04/103655 --------------------------------- --------------------------------- <シャイニーヤーンの特徴> 優しく穏やかな光沢、 程よいあたたかさとやわらかでさらっとした肌触り、 繊細さとしなやかな丈夫さ、 ご家庭での洗濯が可能 ・優しい静かな光沢、こちらの原糸は、染めなくても、水面がきらきらとが反射しているように既に美しいです。色を含むと、光の当たり方や、生じる陰影で見え方の印象が変わるのも特徴の一つと思います。 ・ほんのりとしたあたたかさ、そして、やわらかでさらっとした肌触りの印象をもつこの糸で編まれた作品は、きっと、朝晩の冷える時期や、夏の避暑地、朝夕の散歩道などの屋外、エアコンのきいた美術館、コンサートホール、レストラン、カフェなどの屋内でも心強い存在になると思います。スカーフやショール、ボレロなどの羽織りもの、ベスト、透かし編みの半そでプルオーバー、カーディガンなどに...。少し空気を含むような大きめのゲージで編むとそのあたたかさや優しさが更に感じやすくなると思います。 ・やや細く繊細な印象と、しなやかな丈夫さとのバランスが、透かし編みなどの繊細なデザインの作品でも活躍すると感じています。大きめな透かし模様を編んだ時も、それを感じやすいと思います。 ・ご家庭での洗濯が可能な糸を使用しております。 --------------------------------- ◆使用染料:酸性染料 ◆組成:80%ウォッシャブルメリノファインウール、20%シルク ◆太さ:Light Fingering/ 合細(極細と中細の間) ◆重量:約50g×5の計約250g(3色) ◆長さ:100gあたり約600m ◆10㎝四方ゲージ(メリヤス編み): 30目40段(棒針2~3㎜、日本規格棒針0~3号) 14目20段(棒針6㎜、日本規格棒針13号) ※編む人の手によって、ゲージの数値は前後します。作りたい作品によってお好みの編み地にしていただけたらと思います。 ◆原毛:ミュールジングフリー ◆洗濯をする際のお取り扱い方法: ・30℃以下の水温にて中性洗剤をご利用ください。(漂白剤や、アルカリ性洗剤、酸性洗剤、柔軟剤はご使用になれません。) ・シルクの光沢を長く楽しんでいただくためのお勧めの洗濯方法は、やさしい手洗い(もみ洗いはせず、押し洗いで軽くすすぐ)です。原糸に洗濯機での洗濯可能表示がありますので洗濯用ネットにいれて弱い水流の強さにて洗濯機の使用も可能ではあります。 但し、編まれる作品によっては、作品自体の型崩れを防ぐために、やさしい手洗いを行い、かつ、脱水はタオルで軽く余分な水分を吸い取ることをお勧めされてます。(作品の伸びを防ぐために、タオルでぐるぐるまいたりしないというお勧めもあります。)風合いを長く楽しんでいただけるように編んだ作品に合わせて、洗濯の方法を選んでただけたらと思います。 ・形を整えて日陰に平干しをしてください。(乾燥機・アイロン・ドライクリーニングはご使用になれません。) ・最初の数回は、色がほんのりと洗濯液に移ることもございますので、濃い色の毛糸は、特に個別の洗濯をお勧めします。 --------------------------------- どうぞ楽しい毛糸の時間でありますように・・・。
-
シャイニーヤーン/孔雀石(150g)※写真は150gセット2つ分
¥5,220
シャイニーヤーンは、優しくて涼やかな光沢が魅力的な毛糸です。羊毛の光沢に更にシルクの光沢が加わることで、ちょっとした存在感が加わりました。特別な日にも身に着けたいニットになりそうです。 ブルーグレー系のかせにはゆるやかな色のゆらぎを他の色よりも大きめに施してあります。楽しんでいただけましたら幸いです。2色でストライプに編んでいくと孔雀石のストライプの濃淡のように楽しんでいただけるかと思います。 こちらは、シャイニーヤーン約150gのセットです。 ブルーグレー系約100gのかせ×1本、ブルーグリーン系約50gのかせ×1本の計約150gセットになります。表示価格は、150g分(2色)です。写真1枚目は2セット分あります。 ご希望の重量になるようにお求めいただけるようにご注意ください。 -------------------------------------------------- 写真2、3枚目は、以前、シャイニーヤーンで編んだプルオーバーのサンプル写真になります。 (※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Midori Hiroseさんデザインの「ラナンキュラス(Ranunculus)」になります。ヨークの模様が作られていく様子はとてもリズミカルで楽しいのです。 詳細は、以下のブログに掲載中です。 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~のゲージなどについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/06/184247 使用重量は、約70g。1かせで編めました。(サンプルは、小さな襟ぐり、身ごろの裾のゴム編みのみ指定号数よりもかなり小さく編んでフィットする形となっております。)ゲージによって毛糸使用量は前後いたしますが、ご参考になれば幸いです。 写真4~11は、シャイニーヤーンで編んだショールのサンプル写真になります。(※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Yuccaさんデザインの「YumemiruShawl」になります。ショールの裾部分は、モヘア糸をしようしています。シャイニーヤーン使用量はおよそ140gです。詳細は、以下のブログに掲載中です。 https://palettie.theshop.jp/blog/2024/08/28/101500 編み地の雰囲気の参考になれば幸いです。 写真12枚目は、シャイニーヤーン各色を並べたところになります。 光沢の雰囲気をお伝えしています。 その他、シャイニーヤーンについてのブログがいくつかありますのでご参考まで ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~ケアについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/07/201011 ◇「シャイニーヤーン」で編むベスト https://palettie.theshop.jp/blog/2024/10/19/080308 ◇シャイニーヤーンの編み地サンプル(メリヤス編み) https://palettie.theshop.jp/blog/2024/11/28/184500 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~の原糸探し https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/04/103655 --------------------------------- --------------------------------- <シャイニーヤーンの特徴> 優しく穏やかな光沢、 程よいあたたかさとやわらかでさらっとした肌触り、 繊細さとしなやかな丈夫さ、 ご家庭での洗濯が可能 ・優しい静かな光沢、こちらの原糸は、染めなくても、水面がきらきらとが反射しているように既に美しいです。色を含むと、光の当たり方や、生じる陰影で見え方の印象が変わるのも特徴の一つと思います。 ・ほんのりとしたあたたかさ、そして、やわらかでさらっとした肌触りの印象をもつこの糸で編まれた作品は、きっと、朝晩の冷える時期や、夏の避暑地、朝夕の散歩道などの屋外、エアコンのきいた美術館、コンサートホール、レストラン、カフェなどの屋内でも心強い存在になると思います。スカーフやショール、ボレロなどの羽織りもの、ベスト、透かし編みの半そでプルオーバー、カーディガンなどに...。少し空気を含むような大きめのゲージで編むとそのあたたかさや優しさが更に感じやすくなると思います。 ・やや細く繊細な印象と、しなやかな丈夫さとのバランスが、透かし編みなどの繊細なデザインの作品でも活躍すると感じています。大きめな透かし模様を編んだ時も、それを感じやすいと思います。 ・ご家庭での洗濯が可能な糸を使用しております。 --------------------------------- ◆使用染料:酸性染料 ◆組成:80%ウォッシャブルメリノファインウール、20%シルク ◆太さ:Light Fingering/ 合細(極細と中細の間) ◆重量:約100g×1+約50g×1の計約150g ◆長さ:100gあたり約600m ◆10㎝四方ゲージ(メリヤス編み): 30目40段(棒針2~3㎜、日本規格棒針0~3号) 14目20段(棒針6㎜、日本規格棒針13号) ※編む人の手によって、ゲージの数値は前後します。作りたい作品によってお好みの編み地にしていただけたらと思います。 ◆原毛:ミュールジングフリー ◆洗濯をする際のお取り扱い方法: ・30℃以下の水温にて中性洗剤をご利用ください。(漂白剤や、アルカリ性洗剤、酸性洗剤、柔軟剤はご使用になれません。) ・シルクの光沢を長く楽しんでいただくためのお勧めの洗濯方法は、やさしい手洗い(もみ洗いはせず、押し洗いで軽くすすぐ)です。原糸に洗濯機での洗濯可能表示がありますので洗濯用ネットにいれて弱い水流の強さにて洗濯機の使用も可能ではあります。 但し、編まれる作品によっては、作品自体の型崩れを防ぐために、やさしい手洗いを行い、かつ、脱水はタオルで軽く余分な水分を吸い取ることをお勧めされてます。(作品の伸びを防ぐために、タオルでぐるぐるまいたりしないというお勧めもあります。)風合いを長く楽しんでいただけるように編んだ作品に合わせて、洗濯の方法を選んでただけたらと思います。 ・形を整えて日陰に平干しをしてください。(乾燥機・アイロン・ドライクリーニングはご使用になれません。) ・最初の数回は、色がほんのりと洗濯液に移ることもございますので、濃い色の毛糸は、特に個別の洗濯をお勧めします。 --------------------------------- どうぞ楽しい毛糸の時間でありますように・・・。
-
シャイニーヤーン草木染/小鹿と森(200g)
¥7,820
シャイニーヤーンは、優しくて涼やかな光沢が魅力的な毛糸です。羊毛の光沢に更にシルクの光沢が加わることで、ちょっとした存在感が加わりました。特別な日にも身に着けたいニットになりそうです。 こちらは、シャイニーヤーン約200gのセットです。 草木染約100gのかせ×2本(グレージュ系と深緑系) -------------------------------------------------- 写真1~4枚目は、こちらの同じ毛糸セットを光の様子(時間)を変えて撮影してあります。 明るい日差しの中では色がやや淡く見えます(写真2枚目)、また、凹凸で陰影がはっきりしや酸かったのでご参考まで。 写真5、6枚目は、以前、シャイニーヤーンで編んだプルオーバーのサンプル写真になります。 (※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Midori Hiroseさんデザインの「ラナンキュラス(Ranunculus)」になります。ヨークの模様が作られていく様子はとてもリズミカルで楽しいのです。 詳細は、以下のブログに掲載中です。 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~のゲージなどについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/06/184247 使用重量は、約70g。1かせで編めました。(サンプルは、小さな襟ぐり、身ごろの裾のゴム編みのみ指定号数よりもかなり小さく編んでフィットする形となっております。)ゲージによって毛糸使用量は前後いたしますが、ご参考になれば幸いです。 写真7~14枚目は、シャイニーヤーンで編んだショールのサンプル写真になります。(※使用色は今回のものとは異なります)。こちらは、Yuccaさんデザインの「YumemiruShawl」になります。ショールの裾部分は、モヘア糸をしようしています。シャイニーヤーン使用量はおよそ140gです。詳細は、以下のブログに掲載中です。 https://palettie.theshop.jp/blog/2024/08/28/101500 編み地の雰囲気の参考になれば幸いです。 写真15枚目は、シャイニーヤーン各色を並べたところになります。 光沢の雰囲気をお伝えしています。 その他、シャイニーヤーンについてのブログがいくつかありますのでご参考まで ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~ケアについて https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/07/201011 ◇「シャイニーヤーン」で編むベスト https://palettie.theshop.jp/blog/2024/10/19/080308 ◇シャイニーヤーンの編み地サンプル(メリヤス編み) https://palettie.theshop.jp/blog/2024/11/28/184500 ◇Shiny Yarn~シャイニーヤーン~の原糸探し https://palettie.theshop.jp/blog/2023/07/04/103655 --------------------------------- --------------------------------- <シャイニーヤーンの特徴> 優しく穏やかな光沢、 程よいあたたかさとやわらかでさらっとした肌触り、 繊細さとしなやかな丈夫さ、 ご家庭での洗濯が可能 ・優しい静かな光沢、こちらの原糸は、染めなくても、水面がきらきらとが反射しているように既に美しいです。色を含むと、光の当たり方や、生じる陰影で見え方の印象が変わるのも特徴の一つと思います。 ・ほんのりとしたあたたかさ、そして、やわらかでさらっとした肌触りの印象をもつこの糸で編まれた作品は、きっと、朝晩の冷える時期や、夏の避暑地、朝夕の散歩道などの屋外、エアコンのきいた美術館、コンサートホール、レストラン、カフェなどの屋内でも心強い存在になると思います。スカーフやショール、ボレロなどの羽織りもの、ベスト、透かし編みの半そでプルオーバー、カーディガンなどに...。少し空気を含むような大きめのゲージで編むとそのあたたかさや優しさが更に感じやすくなると思います。 ・やや細く繊細な印象と、しなやかな丈夫さとのバランスが、透かし編みなどの繊細なデザインの作品でも活躍すると感じています。大きめな透かし模様を編んだ時も、それを感じやすいと思います。 ・ご家庭での洗濯が可能な糸を使用しております。 --------------------------------- ◆使用染料:酸性染料 ◆組成:80%ウォッシャブルメリノファインウール、20%シルク ◆太さ:Light Fingering/ 合細(極細と中細の間) ◆重量:約100g×2の計約200g ◆長さ:100gあたり約600m ◆10㎝四方ゲージ(メリヤス編み): 30目40段(棒針2~3㎜、日本規格棒針0~3号) 14目20段(棒針6㎜、日本規格棒針13号) ※編む人の手によって、ゲージの数値は前後します。作りたい作品によってお好みの編み地にしていただけたらと思います。 ◆原毛:ミュールジングフリー ◆洗濯をする際のお取り扱い方法: ・30℃以下の水温にて中性洗剤をご利用ください。(漂白剤や、アルカリ性洗剤、酸性洗剤、柔軟剤はご使用になれません。) ・シルクの光沢を長く楽しんでいただくためのお勧めの洗濯方法は、やさしい手洗い(もみ洗いはせず、押し洗いで軽くすすぐ)です。原糸に洗濯機での洗濯可能表示がありますので洗濯用ネットにいれて弱い水流の強さにて洗濯機の使用も可能ではあります。 但し、編まれる作品によっては、作品自体の型崩れを防ぐために、やさしい手洗いを行い、かつ、脱水はタオルで軽く余分な水分を吸い取ることをお勧めされてます。(作品の伸びを防ぐために、タオルでぐるぐるまいたりしないというお勧めもあります。)風合いを長く楽しんでいただけるように編んだ作品に合わせて、洗濯の方法を選んでただけたらと思います。 ・形を整えて日陰に平干しをしてください。(乾燥機・アイロン・ドライクリーニングはご使用になれません。) ・最初の数回は、色がほんのりと洗濯液に移ることもございますので、濃い色の毛糸は、特に個別の洗濯をお勧めします。 --------------------------------- どうぞ楽しい毛糸の時間でありますように・・・。
Palettieで染色している毛糸は 、水彩画のように、色のゆらぎやうつろいを楽しめる糸となっております。
作品の洗濯時には、ウール100%の場合は30℃以下、ソックヤーンは40度以下、もしくは30度以下の温度(糸によって異なります。設定温度は各毛糸のページよりご確認いただけます。)にて中性洗剤をご利用ください。漂白剤や、柔軟剤はご使用にならないでください。
ウォッシャブル毛糸の場合は、洗濯用ネットにいれて優しいモードにて洗濯機の使用も可能です。
それ以外の毛糸の場合は、やさしく手洗い(もみ洗いはせずに、中性洗剤を適量とかした液に数分つけ置き、押し洗い後、軽くゆすぐ)をお願いします。
タオルなどで軽く脱水後は、形を整えて日陰で平干ししてください。
最初の数回は、色がほんのりと洗濯液に移ることもございますので、個別の洗濯をお勧めします。
Palettieでは、植物由来の天然染料と環境に優しい合成染料(酸性染料)のどちらかを使用しています。どちらにもそれぞれ魅力があります。
そして、どちらで染めた毛糸にも、ジーンズや革製品のように使用期間/条件により経年変化/変化が伴います。
天然染料の種類によっては、合成染料よりもその変化が顕著な場合もございますが、天然染料で表現できる特別な魅力があります。
天然染料で染色した毛糸をおそばにお寄せいただいた際には、
お取り扱いには少し心を配っていただきながら、天然染料特有の変化も一緒に楽しんでいただけたら幸いです。