2024/12/03 14:15
こんにちは。手染め毛糸のPalettieです。
今回は、しましまについて考える「しましま考①」です。
そして、そうなのです。これは、先日お話していた「そのままの色を使うセーター」でもあります。
お時間の許すときにでも、お茶のおともになれば嬉しいです。
それでは、どうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今、私は、しましまセーターを編んでいます。
写真1枚目のこれは、ともしさんデザインのB.B.B.(とりぷるびー)のパターントライアル。
(可能であれば、愛情を込めて、初めのころからの呼び名、「しましまセーター」とも呼ばせていただけたら嬉しいです。)
今年の2月頃、ともしさんが半袖のしましまセーターに取り組んでいらっしゃるのを知りました。ともしさんの今までの活動の中で静かに形になってきたセーターなのだろうなと感じました。
そのうちに、長袖のしましまセーターも完成したという投稿をインスタで拝見し、その時に、Palettieの糸「ナチュラルヤーン」で編んでいただいたことを知りました。
勝手に、ぐっと来てしまいました。
そして、ともしさんからの「B.B.B.で一緒に遊びましょう」というオープンな呼びかけ(パターントライアルの公募)に、さらに、ぐっと来てしまい、今、こうして、他の方々とご一緒にB.B.B.を編んでいます。
さて、私にとって、
しましまの素敵なところのひとつには、「好きな色を好きなだけ使うこともできる」ところ
というのがある思います。
今回のパターントライアルについては、「何色で編もうかな?」とあれやこれや、本当にいろいろなパターンを思い浮かべました。
何しろ、しましまです。
多分、しましまの色の組み合わせは無限∞ですね。
それこそ、人の数だけの「しましま」があるような気がしてきました・・・。
そして、手持ちの毛糸を眺めているうちに・・・
きっと、みなさん、大好きな毛糸があるはず
色々な場面で一目ぼれして少しずつ集めてきた毛糸や、
他の作品の差し色に使った分、少なくなってしまった毛糸も、
こんな風にすると、思い存分活躍できるな!!と、
と、そんなことができるような組み合わせを考えてみました。
それが、
しましま考①
1色ソリッド×4色のゆらぎ染め(写真2枚目)
です。
具体的には、今回のパターントライアルで私が使用しているのは、
4色のゆらぎ染め毛糸と1色のソリッド。
※4色のゆらぎ染めは、長いピッチの段染め毛糸のようにとらえて使用しています。

私は、このゆらぎ染めとソリッドを合わせることが好きです。
ゆらぎ染めとソリッドを組み合わせると、その二つの色の境界にぼかしが入ったようになるので好きなのです。
パステル画を描いていたこともあるのですが、パステル画のあいまいなやさしい境界が好きです。
毛糸でそれが表現できるのも、ゆらぎ染めの好きなところです。
優しい雰囲気のセーターになりますよ。
また、ソリッド、ゆらぎ染めの区別なく、しましま考①と同じような考え方で、
一色+数色で一つの毛糸
というとらえ方で糸の色を選んでみることも可能です。
手持ちの少しだけ余ってしまった毛糸が沢山活躍できます♪
・・・ただ、少しつらいお知らせがあります。もう、既に予測されている方々もいらっしゃるかもしれませんが、こちらは、最後に、毛糸への愛情が試される時が必ずやってきます・・・。
それは、写真3枚目を見ていただければわかると思うのですが、

好きな色を好きな段で好きなだけ使うことによって、糸始末の回数が格段に増えます。
先を考えると、少し、震えますが、・・・でも、きっと糸への愛が、この糸始末も成し遂げられるかと思って編んでいます。
やはり、好きなものは好き。
へこたれそうになったら休み休み進めばいいかなと。
今は、このしましまが成長していくのがとても楽しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、ここでおしまいです。
最後まで、お付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。
引き続き、素敵な一日を。