2024/12/08 09:15

こんにちは、手染め毛糸のPalettieです。


今回も、しましま考です。

こちらは、しましまの王道 「ザ・しましま」な、しましま考④です。

お時間のあります方は、お付き合いいただけましたら嬉しいです。

それでは、どうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


しましま考④
1色ソリッド×1色ソリッド

色々なところで、おみかけする「しましま」の多くが、
1色ソリッド×1色ソリッドと思います。

私の場合、ゆらぎ染めの糸を多くご用意しているので、あまり、1色ソリッドのご用意がないのですが、
草木染めをするときに、1色ソリッドに努める時があります。
(最近は、草木染めもゆらぎ染めにしたい傾向があります)


実は、草木染めをしたときは、いつも「そのままの色」と合わせたい衝動にかられます。
柔らかくてあたかい印象の草木染めと、こちらも優しい印象の「そのままの色」がとても良いバランスだなと思うのです。




少しポイントに色を足したいな・・・というときは、きっと、こんな組み合わせもできるなと・・・、他の色を試しに加えてみました。




オレンジ色、黄色は、自然からいただいた草木染めの色、ブルーグレーは酸性染料からいただいた色になります。

もし、皆さんが、一色、色を追加するとしたら何色を選びますか?

私は、どれも、それぞれ好きなのですが、今の気分には、三枚目のブルーグレーがぴたりとくるかもしれません。



ベージュ(グレージュ)×きなり(オフホワイト)の組み合わせは、本当に、何色を持ってきても、持ってきた色を引き立てるような包容力があります。

鮮やかな色があるのではないけれど、きなり(オフホワイト)があることで、ぐっと、印象が明るくなりますね。でも、ベージュの落ち着いた雰囲気もある。大人が着ても、子供が着ても、だれが着ても似合うのではないかしらと思う組み合わせです。

そのままでも、素敵だなと思いますし、少し個性を追加しても素敵だなと。
きっと、ショッキングピンクや鮮やかなグリーンなども合います。
編む人、着る人の好きな色を自由に組み合わせられるのも素敵だなと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


それでは今回は、このへんで。
最後までお付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。
引き続き、素敵な一日を。