2024/12/31 16:24
こんにちは、手染め毛糸のPalettieです。
今年も沢山のご縁をどうもありがとうございました。編む前も、編んでいるときも、身に着けているときも・・・楽しい毛糸時間を過ごしていただけたらいいなと願っております。
さて、今年最後のブログは、個人的にここ2年越しで最近まで取り組んでいたことが終了したことと、それに付随して出てきた新たな目標の報告になります。
いつものように長文ですので、お時間の許すときにでもお立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
それでは、どうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここしばらくの私の個人的なテーマの一つに、
「私の編み方(物)の答え合わせをしてみよう!」というのがありました。
母の影響で小さい頃から私の側には編み物がありましたが、一度、日本の編み物を系統立てて学んでみたい(今までの編み方(物)の答え合わせをしたい)と思うようになっていました。(←もちろん、編み方は1つではないし、糸の持ち方からも色々、これだけが正解というものもなく、人に合わせて、こうであってもそうであっても良しというおおらかなところがあるのが編み物と知ったうえで^^)
そこで、この2年は、休日を少しずつ返上して編み物のおさらいをしていました。それまでは、自分の好みのものばかり編んでいたのですが、今回のトライアルを通して幅広く色々な模様等を編んでみての発見もありました。そして、自分の編んだものに関する評価を先生方からいただけるのもとても勉強になり楽しかったです。(編み物の答え合わせができました!)
というわけで、先月、2年間を予定していた棒針編み認定講師コースを無事に終了しました!

...そして、先日、届いたのがこの写真の棒針編み講師認定証です。
実は、課題を全て提出し終える最近まで、棒針編み講師の認定証を申請したいと思うかどうかは分からないと思っていました。
(今までは、私自身が作品を編むことや、他の人々が作る作品の一助となる毛糸をご用意することが喜びであったので)
でも、最近、たまたま、
「このセーターも編んだのですか?私には、編み物ってどうなっているのかさっぱり分からないです。私にも編めるのかな?本をみても編める気が全くしない」
「周りに編み物をしている人がいなかったから手編みに縁が無かったけれども、小さいときに手編みのセーターを着ていたなんていいなぁ」
「糸の持ち方ってこれであっているのかな?」
「簡単に編めそうなワークショップとかないのかな?」
等を耳にすることがあって、
「あれ?」
と思ったのです。
それは、私には、編める人が身近にいるということが当たり前のことだったけれど、その環境は当たり前では無かったのだなという気付きでした。
そして、今年は編み物に限らず、色々な場面で多くの方々にガイドしていただいて、色々なことが他の人と一緒に出来るようになった&分かるようになった経験がとても楽しくて感動したものだから...、
(↑赤ちゃんが、何か出来るようになったときにするあの嬉しそうな顔は、いくつになっても出来るのだなぁと思った1年でした。いくつになっても些細な出来ないが出来るようになるのは嬉しい楽しい♪なのだなと実感しました)
今まで沢山の人々にガイドしてもらって得た感動を、今度は、何か私に出来ることで他の人々にお渡していけたらいいなと思うようになり,,,,、
今は、編んでみたいと思っている人々のちょっとしたガイドに少しずつ携われたら嬉しいと思っています。これが来年以降の目標の一つです。
(今までの経験上、資格をとっても、結局使わないことも多く、持っていたとしても???なことばかりでしたので、実は、今までいただいたお免状の多くを廃棄してしまっておりました。そのため、今回、認定証を申請したのは自分自身でも少し驚きました。
認定証を持っていても持っていなくても私に出来る内容は変わらないはずなのですが、不思議と私自身の気持ちを整えるには十分な効果があったようです。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※認定証の上に乗っているモノクロのカードは、新しく作ったPalettieのメッセージカードです。メッセージカードに書かれているイラストは、カタバミです。藍の生葉染めのために藍を育てるようになってからいつの間にか側にいるカタバミは、私にとっていつの間にか当たり前のように側にある存在に。その様子は、小さい頃から私の側に当たり前のようにある編み物と重なりました。カタバミの花言葉は、「喜び」「輝く心」「あなたの共に」とのこと。喜びが共にあるなんて素敵だなと。編み物(喜び)が共にあるってしみじみ嬉しいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、今年最後の投稿も長くなってしまいましたが、今年も大変お世話になり、どうもありがとうございました!
来年も皆さまとご一緒に楽しい毛糸時間が過ごせます様にと思っています。手染め毛糸共々、これからもどうぞよろしくお願いします