2024/09/26 20:15
こんばんは。手染め毛糸のPalettieです。
今回、ナチュラルヤーンがはじめましての方にもわかりやすく魅力をお伝えできれば良いなと思い、改めて、ナチュラルヤーンに出合った頃のお話やナチュラルヤーンの、触り心地、編み心地などをまとめた、ナチュラルヤーンの魅力についてのダイジェスト版ブログになっています。
~内容~
・ナチュラルヤーンの魅力ダイジェスト
・過去のナチュラルヤーン関連ブログのリンク
・お知らせ
長文になりますので、お時間の許すときにでもお付き合いいただけましたら嬉しいです。
また、ブログ最後に大切なお知らせも記載してあります。お忙しい方は、お知らせだけでもお目通しいただけましたら幸いです。
それでは、どうぞ。
------------------------------------
以前、私は、毛糸にスーパーウォッシュ加工がされていたら本当に便利で嬉しいなと、何の気なしに思っていました。
というのも、ゲージをとって丁度良い大きさに編んだ靴下やその他の毛糸作品が、もし、洗濯後にだいぶ縮んでしまったら、時間をかけて大切に編んだものが使えなくなってしまうから。
その後、スーパーウォッシュ加工の方法を具体的に少し調べたことがありました。すると、スーパーウォッシュ加工にはいくつか方法があり、いずれも、水、エネルギー、化学物質が使用され、使用された水も排水処理をするのでまたエネルギーや時間等が必要とのことでした。
「なるほど。」と。その時は、頭の片隅にとどめておいた位だったのですが、毛糸の染色を続けていくうちに、スーパーウォッシュ加工が無くてもウールプログラムを用いれば洗濯機でも洗える毛糸があるというのを知りました。(ウールなので、推奨はやはり手洗いではありますが)
「なんと!、環境にも優しくて、私たち毛糸を使わせてもらう側にも優しいなんて素敵だな」と、その時は、ちょっと驚いて、ワクワクしたのを覚えています。(ちょっと良い人風、もしくは偽善のように聞こえもしますが、環境(自然・動植物)にやさしいというのは、巡り巡って、結局、私たち(の生活)にもやさしいと思っています。地球上で生活する動&植物に人間もより良い形で共存させてもらえたらとかう気持ちや、自分を含め周りの人々や次世代の人々にも少しでも良い環境を引き継いでいけたらなと思っています。誤解を恐れずに書くと、根底にあるのは人間本位に近いのだろうなと思います。もしくは人間愛に近いと思っています。実際、私が出来る環境に対しての何か具体的な対策と言ったら、身近なことで、例えば、何かを選べるときは、より環境に負荷の小さいものを選ぼうとするということくらいです。そんな微力ではありますが、環境問題は遠い存在というものではなく、なるべく人間本位の自分事としてとらえていこうと思っています。例えば、色々な考え方がありますが、もしかすると、「より良い環境があれば、きっと質の良い毛糸にもつながるかもしれない・・・」とか、もしくは、「環境のことを考えるのは私たちの(私たち自身や家族の)未来を考えることにつながる」というように考えてみたら、より自分事のようになりやすいのではないかな?とか。
さて、話は戻りまして、すぐに、私は、その「スーパーウォッシュ加工されていない毛糸」を取り寄せて、気になっていた手触りや状態を確認しました。それが、ナチュラルヤーンです。
届いた毛糸を早速触ってみると、カシミヤやファインメリノのようなふわふわもちもち感ではありませんが、かといって子供の頃に感じたちくちく&かさかさしたウールではなく、ふわりとしており、よく見ると、表面には羊毛特有の適度な光沢もありました。素朴な愛らしさに惹かれました。
それからすぐに、いくつかの条件に分けて染色もしてみました。酸性染料や天然染料でも染め上がりを確認しました。
大丈夫。他の毛糸と取り扱いの点でさほど相違点はなさそうでした。
次に、実際に編んでみました。Palettieで扱っている他のソックヤーンよりも心持ち太めの中細毛糸は、その適度な太さゆえにより安定感があり、恐らく、靴下を編み始めたばかりの人にも取り扱いやすく、編みやすいだろうなと感じました。これから靴下編みにチャレンジする人にもお勧めです。
また、心持ち太めの糸なので、編み地も心持ち厚めに感じます。しっかりした編み地は、靴下にしたときに、親指の爪あたりや、かかとの擦れにも丈夫そうです。実際に靴下を編んでみたところ、ややしっとりとした編み心地ちでふわりとした履き心地の靴下が編みあがりました。
これは、日常使いにあたたかく寄り添ってくれそうで心強いと思いました。
そして、冒頭に、非スーパーウォッシュ加工で、より環境にやさしいと書きましたが、いくつか書き忘れていたことがあります。実は、ナチュラルヤーンは、オーガニック認定繊維(GOTS)ということで、(非スーパーウォッシュ加工というだけでなく、)環境にもそれに携わる人々にもとり配慮されています。更に、ソックヤーンを丈夫にするために一緒に使われている化学繊維は、生分解性繊維(自然界に戻ったときに影響がほとんど出ないくらいまで分解されやすい)を使用してあります。(靴下の化繊で魚や動物が絡まって傷つくということは考えにくいのですが、例えば、もしかすると、焼却された後何かの拍子で海まで流れ出た残った化繊を誤って魚や動物が食べることが少なくなる。つまり、それは、まわりまわって人間が食べるという可能性も低くなるのではないかと思います。)いろいろな方面から考えられた優しい糸だなと思っています。(※現在は、Palettieの毛糸に化繊(ナイロン、もしくは同等化繊(ポリアミド))が含まれる場合は、生分解性のものを選んでいます。)
個人的には、もちろん、カシミヤやファインメリノのような特別なふわもち感やシルクのような繊細さに惹かれることもありますが、その点をトレードオフしてもナチュラルヤーンにはいくつもの魅力があるなと感じました。
それから、少しずつナチュラルヤーンを染めるようになり、編んでいただいた方からは、靴下だけでなく、ネックウォーマー、最近では、セーターを編んでくださった方々の報告も聞かせていただくことがありました。
今回のブログの詳細は、以下のブログでも記載してあります。(そちらの方が、もしかすると、より誤解等を少なく伝えることが出来ているかもしれません。)もし、まだ、続けてご興味がありましたら、合わせてごらんいただけたらと思います。
------------------------------------
引き続き、お知らせがありますので、以下も併せてご確認いただけましたら幸いです。

~お知らせ~
※今回染めたナチュラルヤーンのカートのオープンは、明日、9/27(金)20:00~になります。
カートオープンの前にはプレビューを参照できるようにする予定です。
楽しい気持ち&ほっとしたい気持ちに寄り添えるような色をご用意いたしました。難しいことはさておき、楽しい時間を過ごしていただけますように。
※また、期間限定ですが15%オフクーポンが発行されます。もしよかったら合わせてご利用ください。
(15%オフクーポンが使用可能になる時間はオープン直後から一時間後の21時からです。)
クーポンが使用できる日時は、9月27日(金)21:00〜29日(日) 23:59です。
クーポン:payid2409
※尚、今まで、原料の価格上昇(円安含む)等を吸収する形で価格を設定させていただいていたのですが、今回のクーポンご利用可能期間を過ぎましたら、準備が整い次第、順次、一部の手染め毛糸の価格を見直させていただきたく存じます。大変心苦しくも感じるのですが、何卒ご理解いただけましたら幸いです。
------------------------------------
それでは、いつも最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。
素敵な夜をお過ごしください。